2013年02月10日
『ひと助け』
私は仕事の関係上、赤坂に住んでおります。
なので、毎日のように、近くのドンキ・ホーテピカソを散策
(というより、徘徊(笑))しております。
昨日、食品を買ってレジを出ようとしたら、
中年の男の方が、痛そうな顔をして、レジの店員さんに
『あの~、バファリンとか、売ってますか?』というので、
店員さん『うちは、薬自体を置いてないんですよ~。』と、
おじ様は『困ったなぁ~。』と、嘆いていました。
なので、私は、
『どうしたんですか?熱でもあるんですか?』と聞いたら、
おじ様『痛風みたいな感じで、関節が痛いんだよ・><』
と困ってました。
その時点で、すでに23時20分でした。
なので、どこの薬店もやっていないわけで。
僕は、いざという時のために、
胸ポケットにボルタレン(痛み止めのことです)
を2つ入れておいたことに気付いて、
『あ~の~、これ痛み止めなので、よかったら使ってください。』というと、
突然のことなので、おじ様は、不思議がっていて、
なので、
『僕は開業医なので(怪しい者ではないのですが)、いざという時のために、
自分のクリニックの痛み止めを持ち歩いているんです。だから、使ってください。』となり、
おじ様
『見ず知らずなのに、ご親切に・・・。』と、
お礼を言われて別れました。
たぶん、このおじ様とは、一生会わないかもしれません。
どこのだれなのか?も、お互い判りません。
ぼくは、1つボルタレンを失いましたが、ひと助けに
利害など関係ないと思ってますし、不思議に温かい気持ちになりました。
ひと助けというのは、そういうものだと思います。
おじ様、早く、痛みが取れるといいですね。
僕は家に帰って早々、妻に対して、
『今日、ドンキホーテでいいことがあってね。実はね・・・』と話をしました。
ボルタレンを1つ失って、本当は損をしているはずなのですが、
なんだか嬉しくて、妻に話さずにはいられない不思議な感じがしました。
ちなみに、
おじ様も、僕と同じくドンキホーテ徘徊クセがあったら、また、会ったりするかもです~。(笑)
2011年12月22日
★今年もクリスマスがやってきました★
彼氏や旦那様からのクリスマスプレゼントとして、
クリニックにいらっしゃる女性が
昨年から増えています。
また、パートナーと一緒に仲良くご来院される方
もいらっしゃいます。その後食事して、
二人だけのクリスマスパーティをするみたいです。
お二人の仲良しの笑顔を見るのは、
クリスマスならではの楽しみです。
旧赤プリのイルミネーションが付いてない、
赤坂のクリスマスは少し寂しいですが、
東北の玄関口、上野駅・中央改札にクリスマスツリーが
展示されています。
オーナメント(飾り)を作ったのは、岩手県久慈市などで、
震災により仕事を失った女性たち。被災者支援の一環で、
オーナメント作りを依頼。それを販売することで、
仕事の創出と心の交流をはかりました。
設置に携わった担当者は、
「上野駅は東北と密接に関係しており、多くの東北のお客さまに
支えられてきた。オーナメントを通して復興支援につなげたい」
と話しています。
今年らしいクリスマスといえるのではないでしょうか。
ツリー設置は12月25日まで。
投稿者 abc-cl : 20:20
2011年05月27日
★良い口コミをされるようなクリニック★
5月もまもなく終わりですね。
ジメジメした梅雨の始まりです。
蒸し暑い日があったり、急に冷え込んだりの
気温差で、体調を崩しやすいので、
どうかお気を付けください。
僕はもう十年以上赤坂に住んでいます。
とても良い街です。
ある日、知人と食事をしていて聞いた話です。
その知人が、赤坂のとある飲食店に入ったとき、
お知らせは出ていなかったのですが、
もう閉店時間だったらしく、
中から「もう終わりです~」と声が聞こえてきました。
何気なく、その厨房を覗いてみたら、
くわえタバコで、声をかけてきたみたいです。
いくら閉店時間とはいえ、
調理台に座って、喫煙はないよな〜。
・・・・・そのお店は僕もよく行くところでした。
この話を聞いてから、なかなか行く気になれません。
これはマイナスの口コミですが、
どうせならプラスになる口コミをされたいですね。
ここ最近クリニックでは、
アイソレイズという機器による
「にきび治療」のお客様が増えました。
これまであまり宣伝をしていなかったのですが、
「友だちに紹介されて来ました。」
と言うお客さんがとても多いです。
本当に嬉しいことですね。
口コミを大切に!
これからもお客様に信頼されるクリニックにしていきたいですね。
口コミのおかげで、jjにも紹介されました~。
投稿者 abc-cl : 17:22
2011年05月13日
★春はあけぼの★
清少納言で”春はあけぼの”という詩があります。
、
”あけぼの”は、漢字で書くと、”曙”と書きます。
ところで、”曙”の右側の、"署”ですが、
「所」と「署」は、どこが違うのでしょうか?
保健所・市役所・消防署・税務署などなど・・・。
う~ん、たぶん、「所」は逮捕権がないのに対して、「署」は逮捕権があると思ってます。
そういえば、警察署・消防署・税務署・労働基準監督署は、取締りをしているので、やっぱり、逮捕権の有無の違いですかね?
取締りをしていたら、夜が明けてしまうから、日+署=曙 ってことですね、きっと。
ところで、昔から気になることがあります。
「春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。」って、
「春は、あけぼのの頃がよい。だんだんに白くなっていく山際が、少し明るくなり、紫がかった雲が細くたなびいているのがよい。 」という意味ですが、
疑問は1つ。
”だんだんに白くなっていく山際が、少し明るくなり”の部分です。
この部分、おかしいと思うんです。
なぜなら、”だんだんと白くなっていく山際”ということは、
この時点で、白くなっていく=明るくなっていく
という意味ですから、この時点ですでに、夜があけて明るいんです。
だから、すでに明るくなっている山際が、また少し明るくなるのでは、話しがおかしいですよね?
だから、僕は、”あかりて”は、「明かりて」ではなく、「灯りて(赤りて)」だと思っています。
夜が明けて、白くなっていく山際が、次第に赤みを帯びて のほうが自然です。
「白色が、少し白くなって」よりも、「白色が、少し赤くなって」が正しいと思っています。
清少納言を習ってもうじき20年、いまでに”あかりて”「灯りて(赤りて)」だと、信じていまが、
違うのでしょうか?
白色だったのが→白色になるよりも、白色だったのが→赤みを帯びてくる
のほうが、ロマンティックな感じがします。
だから、「明かりて」ではなく、「赤りて」だと、思っています。
この疑問、20年間、引きずっています(笑)
2011年04月28日
★東京ディズニーシーも再開★
4月28日、東京ディズニーシーも営業が再開になりました。
ひと足早く、4月15日に再開していた東京ディズニーランドとともに、
従来どおり、22:00までの営業に戻りました。
「エレクトリカルパレード」も再開という、うれしいニュースも発表。
ディズニーランドの営業再開の様子は、ニュースなどで見ました。
本当にみんなが「待ってました」という、笑顔であふれていました。
連日多くの人でにぎわっていますが、
シーの再開を待ちわびている人も多かったので、良かったですね。
電力供給が問題になっていますが、
様々な節電対策と自家発電により、乗り切ろうとしています。
パレードの電飾には、1台ずつ蓄電池を搭載。
電力需要が落ちる深夜にバッテリーを充電。
敷地内には太陽光や天然ガスの自家発電設備があり、
この夏さらにガス発電機3台を増設するようです。
そして、ゲストおひとりさまにつき300円を義援金として
寄付させていただきます。とのこと。
もちろん被災地のことを思って、自粛すべきだという声も変わらずあります。
しかし、レジャー施設で働く人はどうするのでしょう?
しかも、来園中は自宅でエアコンやテレビを使いません。
この分を相殺して考えてもいいのではないでしょうか。
働く方々に感謝しつつ、
私たちは思いきり遊んでリフレッシュして、
次の仕事や、経済活動につなげていきたいですね。
待ちに待った、夢の国が帰ってきました。
●東京ディズニーリゾートからのお知らせ
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/top2.html
投稿者 abc-cl : 17:24
2011年04月08日
★少しずつでいいんです、前向きにがんばりましょう★
4月も1週間過ぎました。
木曜日の夜も強い余震がありました。
不安な気持ちになりますが、
まずは揺れるものだと覚悟して、
気をつけて過ごすことが大事ですね。
少し遅くなりましたが、
桜も綺麗に咲いてきました。
例年なら、関東各地で盛り上がっているはずの、
「お花見イベント」は軒並み中止になっています。
自粛せよ。という意見があって、そうなっているとか。
確かに今、どんちゃん騒ぎをするという雰囲気ではありません、
しかし、だれが、復興費用を出すのでしょうか。
例えば外食することは贅沢じゃないんです。
お店にお客さんが来なくなると、大変なことになるんです。
普通にしないと、経済が止まります。
幸いにも被災していない私たちは、
普通に生活をして、普通に消費しましょう。
経済を回してその中から義援金をというような
貢献の形はあるのではないでしょうか。
出かけてお金を使うことは、贅沢じゃないんです。
赤坂の街も暗くてガランとしていましたが、
少しずつネオンが戻っていくのを感じています。
そろそろ街に出ましょう!
前を向いて、復興していきましょう。
投稿者 abc-cl : 22:39
2011年04月01日
★少しずつ外出して春を感じましょう★
今日から4月です。
始まりにふさわしい良い天気でした。
17日から休園していた上野動物園で、
公開が延期になっていました、
ジャイアントパンダがついに披露されました。
動物園のシンボルが3年ぶりに戻ってきたということで、
ニュースを見ると、嬉しそうな笑顔ばかり、
皆さん心待ちにしていたのが伝わってきました。
開園前からジャイアントパンダの公開を目当てに
集まった人々で行列ができていたことから、
開園時間を15分早めて公開開始して、
開園1時間で4,000人ほどの来園があったようです。
節電や計画停電もある中で、
10時~16時の短縮営業時間ですが、
同園の小宮園長は
「予想をはるかに上回る方に来園いただき驚いている。」
とのこと。
10日までは被災者の入園料は無料で、
4日は、被災者に限らず無料開放されるとのこと。
東京都で運営する、
その他の各動物園でも同様の日程になるそうです。
千葉県浦安市の東京ディズニーランドとディズニーシーも、
早ければ4月中の再開が見込まれているようです。
暖かい日も多くなりました、そろそろ街に出ましょう。
投稿者 abc-cl : 17:16
2011年03月25日
★取り壊し前に最後の活躍★
被災地の皆様は、復興に向けて、
毎日前向きに努力されていると聞いています。
東京でも地震が毎日のようにあります。
節電の観点もあり、電車は間引き運転し、
少々不便な生活が続いています。
それでも、物流も1週間ほどで回復したり
徐々に平常状態に戻ってきています。
しかし、ペーパー類などがなかったり、
原発の問題で、
野菜の出荷停止や水の買い占めが起きています。
心配事はたくさんありますが、
パニック状態にならないように気をつけていきましょう。
嬉しい話題がありました。
このブログでも何回か取り上げさせて頂いている、
今月31日に営業を終了する予定の、
グランドプリンスホテル赤坂(旧赤坂プリンスホテル)=赤プリが、
福島第1原発の事故で避難した福島県民を、
受け入れる施設として活用される事になりました。
期間は建物の解体作業に取り掛かる前の6月30日まで。
しかも、今回、赤プリ側から東京都に
「被災された方々に利用していただけないだろうか」
と問い合わせがあったことから実現したそうです。
とても素晴らしいですね。
ニュースから…
プリンスホテル広報室では
「被災者の方々のお世話をするボランティアを西武グループ全体から募ること
を検討しています。できる範囲内ではありますが、赤プリを役立てていただきたいですね」
と話している。
投稿者 abc-cl : 14:05
2011年02月18日
★大切な方からのご紹介★
本当に良いものや、
本当に素敵なお店など、
僕が、はじめて知るきっかけは、
ほとんどが、お知り合いからのご紹介や
「これとってもいいんですよ~」という口コミですね。
例えば(下の地図をご覧下さい)
赤坂には有名なお店がたくさんあります。
これらの有名なお店には、ホームページが無い、
もしくは、あったとしてもごくわずかの情報です。
では、どこからお客様はいらっしゃるのでしょう。
素敵なお店には、きちんとした接客の仕方、
とっても美味しい料理やデザートがあります。
そして何よりも既存のお客様をとても大事にしています。
だからこそ、良いご紹介や、良い口コミが生まれます。
そこから、さらに良いお客様がいらっしゃるのだと思われます。
これに習い、赤坂ビューティークリニックでも、
大切な、既存のお客様のご紹介、
このご縁を大切にしたいと思います。
投稿者 abc-cl : 10:59
2011年02月11日
★東京にも雪が降りました★
東京は少しでも雪が降ると
交通が麻痺しますね。
積もった雪で苦労している、
雪国の人には信じられない
事かもしれないですが、
東京育ちの僕にとっては
雪は感動さえ覚えます。
北海道の雪はさらさらのパウダーなんだけど、
東京の雪は、水分が含んでいてみぞれみたいだねと、
北海道出身の知人が言っていました。
確かに傘がないと服はびしょびしょですね。
でもそんな雪でも、
東京に降ると、やはりこころが弾みます。
雪が降ると町が静かになります。
ここ最近は温暖化なのか、
あまり雪が降りませんね。
子供の頃はもっと降った記憶があります。
お出かけの方は、無事に帰って来られましたか?
交通機関の方はご苦労様です。
きれいに咲き始めた梅にも雪が降っていました。
投稿者 abc-cl : 17:53
2010年12月24日
★最後のクリスマスツリー★
「グランドプリンスホテル赤坂」のクリスマス
イルミネーションが今年で見納めですね。
最後のイルミネーションを目に焼き付けるため、
ホテルそばの弁慶橋から、カメラ片手に狙っている人を
ちらほら見かけます。
あれ、僕が通ったのはまだ明るかったのですが…
きっと、夜を待って、同じアングルで記録するのでしょうね。
ホテルの遊歩道ではライトアップされた植木の上を
サンタが走っています。たくさんの人たちに
プレゼントを配ってます。
宿泊では、イルミネーションがある部屋に泊まって、
巨大ツリーの一部になるクリスマスならではのプランがあるそうです。
これは思い出になりそうですね。
様々思い入れがある方も多くいらっしゃるかと思います。
僕も長年赤坂に住んでいて、
毎日、目の前を通っています。
赤坂ビューティークリニックを開業したときは
ちょうどこの時期で、不安だった日、楽しかった日
最初はいろんな事がありました。
どんな日でもこのイルミネーションは
僕の心を毎日、和ませてくれました。
赤坂の風物詩だったので
来年から見られなくなるのは、
本当に寂しいですね。
-------------------------------------------------------------
高さ100メートル、幅40メートルの
巨大クリスマスイルミネーション
1955年10月に「赤坂プリンスホテル」として開業。
2007年以降は「グランドプリンスホテル赤坂」に改称。
1930(昭和5)年に建てられた趣のある旧館と、
1983年に開業した地上40階建ての新館からなる。
バブルの絶頂期の象徴的な存在になり、
クリスマスを“赤プリ”で過ごすというのがトレンドでした。
外国人や有名人の利用者も多くありましたが、
2011年3月31日に55年間の営業を終了することになりました。
投稿者 abc-cl : 11:40
2010年07月23日
★今日も頑張っている貴女を表彰したい★
このところ猛暑日が続き、
いよいよ本格的な夏を迎えました。
子供達は夏休みで楽しそうですが、
大人はそうもいきません。
仕事終わりに飲むビールを励みにして
頑張っていることでしょう ^ ^
こんな電車広告を見つけました。
「今日も一日、頑張ったあなたは・・・
いいビールを飲む、権利がある・・・」
キンキンに冷えたビールを飲みたいから頑張っている
という方には、きっと響くと思います。
とてもいい内容ですね。
そこで、僕も改めて思いました。
頑張っている方を、表彰する様な気持ちで、
診療を行っていこうと。
普段頑張っている貴女にこそ、試して頂きたい美肌治療がたくさんあります。
すべての女性に、美しくなる権利があると思います。
さて、繰り返しになりますが、
屋外でも、室内にいても、
水分を欠かさずとって、
熱中症には気をつけて下さい。
投稿者 abc-cl : 17:35
2010年07月16日
★看板を見たら思いだして下さい★
今度、クリニックの看板を池袋駅にも設置します。
今は四谷駅・銀座駅に設置しています。
池袋西口から駅構内に降りて行く、
真正面の壁が設置場所ですので、
結構目立つと思います。
その看板を見て、
新しく当院を知る方はもちろんのこと、
一度ご来院された方も、思いだして頂ければな、と思います。
これからさらに暑くなっていきます。
きちんと水分をとって、熱中症には気をつけて下さい。
顔のほてりもとってあげて下さいね。
投稿者 abc-cl : 00:19
2010年04月30日
★あこがれの赤プリ★
グランドプリンスホテル赤坂(旧・赤坂プリンスホテル)が
来年営業をやめ、取り壊されるというニュースをみました。
よくトレンディドラマにでていました。
かっこいい男はここで、食事をして女の子を口説く。デートをする。
そんなホテルで注目のまとでした。
憧れのホテルでしたね。
子供の頃は目黒に住んでいました。
学生になってからは赤坂に住んでいます。
それから10年たちますが、
お店、食事、街の雰囲気が大好きです。
この赤坂にクリニックを開院したのも
赤坂が好きだからなんですよね。
仕事に行くとき、仕事が終わってから、
赤坂プリンスをいつも見ながら通ってます。
クリスマスにはライトアップされた外観が素敵でした。
やはり、このニュースは僕にとって寂しいですね。
でも、西武ホールディングスは
この跡地に、もっともっと素敵なものを
考えてくれていると思います。